先日1TBのHDDにデータの統合を行っていると書きました。
データコピーに関しては問題なく終わったのですが、その後Lightroomのカタログと同期を取るのにまた手間取りまして・・・・。
ストレージのドライブ名を変更したため、全部(約80,000枚)のサムネールに?マークが付いたのですが、初めは最上位フォルダを選択してその中の1枚を同期すれば、あとは自動的に同期するだろうと思っていたら、その画像が含まれる最下位のフォルダしか同期せず・・・・。
私は、西暦/月/日でフォルダ管理してるので、数年分、つまり数千のフォルダをひとつずつ同期しなくてはいけないのかと思ったら、絶望的な気分になり・・・・。
その後ヘルプを見ていて、「フォルダを同期」で同期させることを思いつき・・・。
コピーしたボリューム全体を指定して、フォルダを同期させました。
コピーは終わっているので、「写真を移動せずにカタログに追加」と同じような作業になるのですが、結局は新しく読み込みをしてるのと同じ・・・・
8万枚も・・・・・
それでまた半日かかりました。
で、やっと表示されるようになり、まだコピーしていなかったデータをメディアからコピー、そこまでは上手くいったように思ったのですが・・・・。
昨日、また別のコピーをしたところ、読み込みがうまくいかない・・・・
何度やってもハングアップ・・・・・
ほとほとうんざり・・・・つかれました・・・・。
なので、新しいボリュームを使うのは諦めて、まだ消してなかった空き容量僅少のドライブを取りあえず使い続けることに・・・・。
後日コピーをやり直してみるつもりですが、どこに問題があるのかがよく分かりません。
一番アヤシイのは、新しいドライブをSATA→IDE変換していること・・・・。
マウントはされるし、最初のコピーは速度的にも問題なく終わったのですが、どこかボトルネックがあってときどき引っかかってしまうような・・・・そんな印象です。
もしSATA→IDEのせいだとしたら、SATAが使えるHDDケースを買わないといけないかな・・・・。
取りあえず、お立ち台で試してみるとか・・・・。