手ブレ補正が付いてるけど、慎重に押さないとブレるのね。
構え方、構造が問題かな?
欲しいと思っていたのだけど、ちょっとしっくり来ない・・・。
PowerShot A640,A630。
バリアングルモニタは猫撮りには必須かと思うけど、A95よりもずいぶんと大振り。
なんか〜、デザイン的にもいまいちなカンジ。
レンズ回りの光沢シルバーが好きじゃない。
Caplio GX100。
お、もう売ってるんだ。
GRは持ってないけど、これも良さげ。
モニタの色が素直なカンジに見えた。
ちょっと欲しいけど、でも買わない。
くれるんなら、もらうけど。
PENTAX K10D。
最初、スペックだけ見てたときは、仕事用にもいいかな?と思ったけど、大きさが中途半端な気が。
機材を軽量化したいという目論見なので、それならKissDXのほうが良いかな?と。
2.8のズームもなかなか出ないし、HOYAとはすったもんだやってるようだし、大ジョブかなあ、ペンタックス。
645デジ、出せるのかなあ?
EOS KissD-X。
やっぱ、持っておくべきか?
ファインダー画像が小さいのが難点だが、私の仕事は十分こなせる。
猫撮り用にするか?
組み合わせるとしたら、レンズメーカーの高倍率ズームが便利そうだけど、私は開放値の暗いレンズが好きでない。
ペンタックスと同じ光学系と思われる、トキナーの16-50と50-135のf2.8を組み合わせるのも良さそうかと思うけど、やっぱEF-S17-55mm F2.8 IS USMかな?
手ブレ補正は、やっぱ魅力。(やっぱばっかり。)
Olympus E-410。
軽い。
手に取ると、かつてのOMシリーズを思わせる大きさ。
買うまでには至らないだろうけど、軽いのはいいなあ。
んなとこか。
別に何か買おうとしてるわけじゃなし。
センサークリーニング→有楽町ビックカメラというコースで、ひやかしてきたもの。
あ、そだ。
ビックカメラのアウトレットコーナーに、DCS-R1、展示品、59,800円。
アクセサリー欠品、海外仕様、49,800円。
でした。