2008年 05月 14日
○○かろう、○○かろう・・・・
|
先日、イギンコマースのスタンドを買った話は書きましたが、こないだ不具合があるのに気がつきました。
2本セットのコンパクトスタンドのうち、どうも1本の方が、ストロボのダボが下まで落ちないのです。
なので、よく見たら・・・・

ダボソケットの内側に、出っ張りがありました。
赤線で囲んだ部分です。
これ、鋳物で出来てると思うのですが、型から金属がはみ出したんでしょうね。
昨日、購入したヨドバシカメラで交換してもらいました。
やっぱ中国製はな〜、と思いつつ、ついでにもう一本購入。(^_^;)

左の短い方、Low Standです。(右はCompact Stand)
念のため、売り場で開封して貰い、ダボ受けを確認。
こちらは問題なし。
ですが、支柱を伸ばしてみると・・・・
油だらけ! でびっくり。
そういや、どっかで油がひどかったという記事を読んだような・・・。
なんも、ここまで油引いておく必要はないと思うのですが。
昔アートセンターにいたときは、鉄製のスタンドが錆びるので、定期的に油で拭くメンテナンスをやらされましたが、このスタンド、支柱は塗装されてるんですけどね〜。
油を差しておかないと、スムーズに伸縮しないということでしょうか?
あ、それとも、エアクッションのためかな?
支柱の隙間からエアが抜けないように、油で塞いでいるのかな?
しかしこのエアクッション、段によって効き具合が違います。
場合によっては、ここまで効いてくれなくてもよか〜と思うくらい、引っ込まなかったりして・・・。
撤収を急いでいるときは、むしろありがた迷惑です。
で、それだけでなく、もっと基本的なところに問題が・・・・
IGINのスタンド、段によって締め付けが甘いところがあるんです。
Low Standだと1段目、Compact Standだと2段目が、かなり締め付けないと締まらない です。(ー_ーメ)
そこで、観察してみたら、こーゆーことになってました。

Compact Standの2段目は、1段目、3段目に比べて締め付け量が多いことが分かります。
これは肉厚のパイプを使っているせいではないでしょうか?
そう気がついて、マンフロットの051(むか〜し買ったやつなので、現行商品とは違います)と重さを比較したら、
Manfrotto 051 1180g
IGN 406 1360g
(手持ちの秤での測定値)
1gでも機材を軽くするのに熱心な、某白ヒゲさんにはお勧めできません。(笑
で、Islayさんのところで、スタンドの締め付け部分が割れてしまったことが出ていましたが、たぶん締め付け量が鋳物の弾性の許容量を超えているからだと思います。
なので、このIGINのスタンドもヤバイ気が・・・・。
やっぱ中国製はな〜〜
とか、
安かろう、悪かろう
とか、頭をよぎります。
もし、バキッ!っと逝ってしまったら、
安物買いの銭失い
ということに・・・・・・。
いま中国製スタンド出回ってますが、ちょっと難ありな気が・・・
スタンドに関しては、もうIGINは買わないな。
2本セットのコンパクトスタンドのうち、どうも1本の方が、ストロボのダボが下まで落ちないのです。
なので、よく見たら・・・・

ダボソケットの内側に、出っ張りがありました。
赤線で囲んだ部分です。
これ、鋳物で出来てると思うのですが、型から金属がはみ出したんでしょうね。
昨日、購入したヨドバシカメラで交換してもらいました。
やっぱ中国製はな〜、と思いつつ、ついでにもう一本購入。(^_^;)

念のため、売り場で開封して貰い、ダボ受けを確認。
こちらは問題なし。
ですが、支柱を伸ばしてみると・・・・
油だらけ! でびっくり。
そういや、どっかで油がひどかったという記事を読んだような・・・。
なんも、ここまで油引いておく必要はないと思うのですが。
昔アートセンターにいたときは、鉄製のスタンドが錆びるので、定期的に油で拭くメンテナンスをやらされましたが、このスタンド、支柱は塗装されてるんですけどね〜。
油を差しておかないと、スムーズに伸縮しないということでしょうか?
あ、それとも、エアクッションのためかな?
支柱の隙間からエアが抜けないように、油で塞いでいるのかな?
しかしこのエアクッション、段によって効き具合が違います。
場合によっては、ここまで効いてくれなくてもよか〜と思うくらい、引っ込まなかったりして・・・。
撤収を急いでいるときは、むしろありがた迷惑です。
で、それだけでなく、もっと基本的なところに問題が・・・・
IGINのスタンド、段によって締め付けが甘いところがあるんです。
Low Standだと1段目、Compact Standだと2段目が、かなり締め付けないと締まらない です。(ー_ーメ)
そこで、観察してみたら、こーゆーことになってました。

これは肉厚のパイプを使っているせいではないでしょうか?
そう気がついて、マンフロットの051(むか〜し買ったやつなので、現行商品とは違います)と重さを比較したら、
Manfrotto 051 1180g
IGN 406 1360g
(手持ちの秤での測定値)
1gでも機材を軽くするのに熱心な、某白ヒゲさんにはお勧めできません。(笑
で、Islayさんのところで、スタンドの締め付け部分が割れてしまったことが出ていましたが、たぶん締め付け量が鋳物の弾性の許容量を超えているからだと思います。
なので、このIGINのスタンドもヤバイ気が・・・・。
やっぱ中国製はな〜〜
とか、
安かろう、悪かろう
とか、頭をよぎります。
もし、バキッ!っと逝ってしまったら、
安物買いの銭失い
ということに・・・・・・。
いま中国製スタンド出回ってますが、ちょっと難ありな気が・・・
スタンドに関しては、もうIGINは買わないな。
by yukinyaa04
| 2008-05-14 10:19